今年はどこに行くにもマスクが必須です。相手のためも自分のためにもマスクが必要ですが、そんなマスクによって口元のハリが失われてしまうトラブルが増えています。そこで口元のケアにおすすめなのがツボ押しマッサージです。簡単にできるのでぜひ試してみてください。
なぜマスクで口元がたるんでしまうの?

マスクを着用する時間が増えてからなんだか口元がたるんでしまったかも…と感じる事はありませんか。なぜマスクを長時間着用していると口元がたるみやすくなるのでしょうか。主な原因 は2つです。
・表情を動かさなくなる
・緊張感がなくなる
マスクを付けていると会話をする時も表情を動かさなくなる事が増えます。マスクを付けていれば相手に表情を見られる事もないうえ、マスクを付けながら話すとずれやすくなるためです。そもそも会話自体少なくなります。マスクで覆われている事で見られる事がなくなるため、口が緩み緊張感がなくなるのも口元がたるむ大きな原因なのです。
口元のたるみを改善するツボ押しマッサージのやり方!

口元のたるみはツボ押しマッサージで改善しましょう。口元のたるみに効果が期待できるツボ押しマッサージをご紹介します。
承漿(しょうしょう)
下唇の真ん中、すぐ下にあるツボです。少し凹んでいる部分になります。口元のたるみ以外にもシワや歪みにも効果的です。
頬車(きょうしゃ)
頬の下少し外側の凹んでいる部分です。エラから内側に少しいったところになります。こちらも口元のたるみ以外にもシワや顔全体のたるみにも効果が期待できます。
下関(げかん)
耳から内側に指3本分のところです。口を開け閉めした時に動く骨の盛り上がっている部分になります。たるみだけでなくほうれい線にも効果的なのでおすすめです。
ツボ押しマッサージのやり方
ツボの押しのやり方は承漿も頬車も下関も基本は同じです。指の腹でゆっくりと押していきましょう。強さは痛い気持ちいいくらいです。1箇所10秒ほど押さえてあげてください。
まとめ
日常的にマスクを付けるようなってから口元は見られる事が減りました。そのため緊張感がなくなり、表情も動かす事が減ってしまったのです。そんな動かさなくなった表情筋をツボ押しで柔らかくそしてリラックスさせてあげてください。マスクを外しても、見られて恥ずかしくない引き締まった口元を手に入れましょう。