お肌ケア

マスクによる肌荒れ!ウイルス対策しながら美容も忘れないためには?

最近はどこへ行くにもマスクが欠かせません。以前と比べマスクを着用する時間が長くなった方は多いはず。しかしウイルス対策としてマスクは必要不可欠ですが、そんなマスクのせいで肌荒れに悩む方が増えているんです。マスクをしなくてはいけない時だからこそするべき肌荒れ対策をご紹介します。

どうしてマスクで肌荒れするの?

マスクを長時間するようになってから肌トラブルが増えたと思いませんか。なぜマスクによって肌荒れをおこしてしまうのでしょうか。原因とおこりやすいトラブルをご紹介します。

蒸れによるニキビ

マスクをしていると内側の湿度や温度が高くなります。湿度や温度が高いと汗や皮脂の分泌が活発になり、また雑菌も繁殖しやすくなるのです。そのためアクネ菌も増加し、エサとなる皮脂も多く分泌されているためニキビができやすくなります。

乾燥による肌荒れ・シミ・シワ

実はマスクを取り外しした時に蒸れた水分が蒸発するのと同時に肌の水分も蒸発してしまいます。またマスクの付け外しを何度もおこなうとマスク部分の温度と湿度も頻繁に変わります。すると乾燥して肌荒れをおこし、後々シミやシワにもつながってしまうのです。

摩擦によるかぶれ

マスクを付けるとどうしても肌に摩擦がおこり、またマスクの素材が肌に合わないとよりその摩擦は酷くなります。肌が擦れしまうと単純に肌が傷付くだけでなく、肌のバリア機能も低下してしまうのです。そのためかぶれやすくなり、肌荒れやニキビ、乾燥など肌トラブルが多発してしまいます。

ウイルス対策しながら肌トラブルを防止するには?

肌トラブルがおきてしまうからといってマスクをはずすわけにはいきません。ウイルス対策をしながらでもマスクによる肌トラブルを防止するには

保湿する

清潔にする

摩擦をあたえない

この3つをポイントにケアしていきましょう。

日中も保湿する

洗顔後だけでなくマスクを使用する日中も常に保湿をしてあげましょう。スプレータイプの化粧水を使うとメイクをしていても保湿ができるので便利でおすすめです。

洗顔後は保湿力の高い保湿剤を使う

洗顔後は時間をあけずに保湿力の優れた高保湿成分配合の化粧水を使いましょう。またマスクによって蒸れたりニキビが気になるかもしれませんが乳液やクリームもきちんと使った方がいいです。水分の蒸発を防ぐだけでなく、マスクの刺激からも守ってくれます。

帰宅したらすぐ洗顔する

帰宅後すぐ洗顔する事は顔に付いたウイルスを洗い流す効果が期待できるだけでなく、蒸れて皮脂や汗が過剰に分泌されている肌を綺麗にし清潔に保つ事ができます。この時ゴシゴシと擦ったり洗いすぎたりしないようにだけ注意してください。クレンジングは優しく馴染ませるように、洗顔はたっぷりの泡で指が触れないように洗ってあげるといいです。

クレンジングや洗顔料を見直す

クレンジングはオイルや拭き取りタイプのものよりミルクやクリームタイプが負担が少なく洗えるためおすすめです。オイルは皮脂を必要以上に洗い流してしまったり、拭取りタイプも摩擦を与えてしまうからです。

また洗顔料も敏感肌用のものやシンプルな作りの石鹸など低刺激のものがおすすめです。もちろん香料や着色料、防腐剤などの刺激になる成分も控えてあげましょう。

肌やサイズに合ったマスクを選ぶ

綿素材のマスクは摩擦が少ないのでおすすめです。またサイズの合わないマスクや劣化したマスクは肌に刺激となるため使わないようにしましょう。

まとめ

マスクで肌トラブルがおきやすいからと言って、マスクをしないというわけにはいきません。しかし美容を諦める必要もありません。マスクを使用する時も保湿をしたり、帰宅したら洗顔をしたり、スキンケア用品を見直したりしてウイルス対策と美容を両立していきましょう。

Mion(マイオン)をもっと知りたい。