ニキビは皮脂がたくさんでる夏に多いイメージだと思います。確かに夏はニキビができやすいです。しかし年齢を重ねるごとに増えてくるのが冬のニキビ!大人ニキビは冬こそケアが重要です。そこで今回はニキビのお悩みを解決する冬のケアについてご紹介します。
なぜ冬にニキビ!?その原因は?

ニキビは皮脂の分泌が盛んな夏によくできると思っている方が多いと思います。しかし大人になってからのニキビは冬のが多いんです。その原因はなんなのでしょうか。
冬ニキビの原因
原因は「乾燥」です。実は大人のニキビは思春期のニキビと違い乾燥によるものがほとんどなんです。冬の時期は特に肌も乾燥しやすい環境になります。肌は乾燥すると自分の力で肌を守ろうと皮脂を分泌させるのです。その皮脂が過剰に分泌されニキビができてしまいます。また乾燥は肌のバリア機能も低下させるんです。そのことも原因で冬ニキビができやすくなります。
冬ニキビの注意点
ここで注意なのが、ニキビ対策です。ニキビの原因が乾燥だと気付いていないとよりニキビを悪化させてしまきます。洗浄力の強い洗顔料で洗いすぎたり、使うスキンケア用品を間違えると肌はどんどん乾燥していきます。すると治るどころか悪化してしまうのでケアの方法には注意が必要なです。
乾燥ニキビかチェック!
では自分のニキビが乾燥によるものなのかチェックしてましょう。チェックは洗顔後の肌と朝起きた時の肌の観察、ニキビの位置でわかります。
洗顔後と起床時の肌でチェック
洗顔後に保湿をせず10分ほど時間を置いた肌と起床時の肌を観察してください。
・つっぱる感じがする
・カサカサしている
・小ジワが浮き出てきたり深くなる
特に目元や口元を観察してみましょう。どれか1つでも当てはまれば肌が乾燥状態です。この状態でニキビができているようなら、乾燥が原因のニキビの可能性が高いです。
ニキビの位置でチェック
・乾燥ニキビは頬や口元に多い
ニキビはどこにできやすいですか?実はニキビの位置で原因が変わってくる事が多いんです。乾燥が原因の場合は頬や口元などのUゾーンにできやすいのでチェックしてみましょう。
美肌を目指す冬のニキビケア!

冬ニキビを改善して美肌を目指すにはどのよつにケアしてあげるといいでしょうか。冬のニキビケアの方法をご紹介します。
保湿を重点にスキンケア
冬ニキビは乾燥が原因となるため、その原因である乾燥肌をケアしてあげるといいです。
スキンケア用品を保湿に優れたアイテムに変える
冬ニキビに悩んでいる方はマイルドな洗い上がりで保湿力のある洗顔料を選びましょう。また化粧水も保湿力に優れたものを選んであげるといいです。セラミドやヒアルロン酸、コラーゲン、スクワランは保湿効果が高いのでチェックしてみましょう。
摩擦や刺激をあたえないように洗う
たっぷりの泡で指が触れないように洗い、流す時は30〜32度くらいのぬるま湯を使いましょう。洗顔時にゴシゴシと擦ったり、熱いお湯を使うと摩擦や刺激で肌を乾燥させてしまうため洗い方も注意が必要なんです。また保湿剤も低刺激タイプのものを選んであげると刺激が少なくて安心です。
お風呂で体を温める
38~40度のお湯で15分くらい湯船に浸かって体を温めてあげるといいです。お風呂で体をしっかり温めることで血行が良くなり代謝も活発になります。老廃物が排出されやすくなるためニキビの予防につながります。お風呂のお湯は熱すぎないよつにだけ注意してください。熱すぎると逆に肌を乾燥へ向かわせてしまうからです。
冬野菜でニキビケア
ニキビに効果的な食材はたくさんあります。その中でもこれからの冬の時期におすすめなのが葉物野菜です。白菜やほうれん草、小松菜など積極的にとりましょう。他にもニキビ改善におすすめの豆腐や牛・豚・鶏肉、牛乳などと合わせて鍋やシチューなどのスープとして食べてみてはいかがでしょうか。栄養バランスも整い体も温まるのでニキビの予防、改善におすすめです。
まとめ
冬のニキビは乾燥が原因です。それは乾燥すると防衛本能で皮脂が過剰に分泌されるからです。そんな乾燥による冬ニキビは、保湿ケアと体を温める事、バランスの良い食事で改善していきましょう。