冬シーズンは美肌の大敵です。冬の時期にどのように対策をしていたかで肌の状態は変わってきます。では美肌の人はどんな冬対策をしているのでしょうか。美肌になりたいなら抑えておきたい冬対策をご紹介します。
冬の肌トラブルの症状と原因!

冬のシーズンになると肌がサカつき痒くなることはありませんか。冬の肌トラブルで1番目立つのがやはり「乾燥」です。
冬は外気の気温が下がります。その冷たい外気は肌や体内を冷やしバリア機能を低下させます。するの水分が蒸発しやすくなるのです。そしてまた湿度も低いためより乾燥を悪化させてしまいます。
美肌美人の8つの冬対策

そこで美肌のためにするべき冬対策と言えば、乾燥対策です。洗顔や保湿のスキンケアに加えて美肌になるためにするべき冬対策をご紹介します。
洗顔料や化粧品を見直す
冬シーズンは洗顔料や化粧品をより肌に優しいものに変えましょう。皮脂を必要以上に洗い流さないようマイルドな洗い上がりの洗顔料を選んであげるといいです。また保湿効果の高い洗顔料を使うとよりいいです。そして洗顔料や化粧品を選ぶ時に特に気を付けてほしいのが「合成界面活性剤」になります。この成分は肌のバリア機能を低下させるため、肌が乾燥しやすくなり肌トラブルが発生してしまうのです。
部屋を加湿する
加湿器や観葉植物を置いて部屋の湿度が低くなりすぎないようにしましょう。エアコンなども使うため室内も乾燥しやすい環境です。湿度60~65%くらいが肌には良いと言われています。
換気のしすぎに注意
特に今シーズンは感染対策のため換気が必要になってきます。ですが換気をしすぎると冬の乾燥した外気が頻繁に室内に入ってくることになるので乾燥しやすい環境ができてしまうのです。しかし今シーズンは特に換気ははずせません。湿度とのバランスを見ながら、換気をするなら保湿もしっかりとおこないましょう。
マスクを着用する
今シーズンはいつでもどこでもマスクが必須アイテムですが、実はマスクには保湿効果が期待できます。マスクを着用しているとマスク内に湿気がとどまるため乾燥しにくくなるのです。屋外はもちろん乾燥しやすい場所や加湿器がない場所では特にマスクの着用はおすすめです。最近は乾燥予防に優れた濡れマスクなんかもあります。
バランスの良い食事
肌を乾燥させないためには肌のターンオーバーを正常に機能させる必要があります。ターンオーバーを活性化させるには、たんぱく質やビタミンA、ビタミンB群などの栄養素が効果的です。また肌の新陳代謝を活発にさせるにはビタミンEが、コラーゲンの生成をサポートするにはビタミンCがおすすめになます。これらの栄養素は肌のバリア機能を高めてくれるので積極的にとりましょう。
腸内環境を整える
便秘を予防し腸内環境を整えてあげてください。腸内環境を整えるためには発酵食品や食物繊維の豊富な食材を積極的にとることをおすすめします。また朝に白湯を飲んだり、朝食をしっかりとって腸を動かし便秘になることをさけましょう。
質の良い睡眠をとる
肌のターンオーバーを整える成長ホルモンが活発になるのは、22時から2時の間です。特にこの時間にしっかり睡眠をとることで肌のターンオーバーは促進されます。乾燥肌を予防するためにも睡眠は重要です。
適度に運動する
運動には2つの効果が期待できます。1つは運動することで保湿効果のある皮脂膜が正常に作られるようにることです。2つ目は血行が良くなるため肌の隅々まで栄養が行き届くようになり、角質層を正常に形成していけます。このように美肌に対してもメリットがあるので少しづつでも運動してあげるといいです。
まとめ
美肌を目指すためには冬対策として肌を乾燥させないことが大切です。そんな冬対策、洗顔や保湿はもちろん重要!それに加えてするべき冬対策を8つご紹介しました。ぜひ試して美肌を目指しましょう。