お肌ケア

敏感肌でも安心して使えるマスクとは!?選び方と使い方を解説!

最近はマスクが必須アイテムになってきました。そんなマスク、敏感肌の人にとっては肌荒れしたりと使いづらいところもあるのではないでしょうか。そこで敏感肌の方も安心の敏感肌向けのマスクの選び方や肌荒れさせない使い方をご紹介します。

敏感肌の人はどうしてマスクで肌荒れしてしまうの?

なぜ敏感肌だとマスクで肌荒れをおこしてしまうのでしょうか。主な原因は4つあります。

摩擦

マスクを付けると肌が擦れてどうしても摩擦が起きてしまいます。すると肌荒れを起こしてしまう事があるのです。摩擦がおこると肌のバリア機能が低下します。バリア機能の低下は敏感肌を悪化させてしまうため要注意です。特に使い捨てマスクは固いため摩擦が起きやすくなるので、使う時は気をつけましょう。

蒸れる

息の中の水分によってマスクの中が蒸れると、雑菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。するとニキビなどもできやすくなり、肌トラブルが発生しやすくなるのです。

乾燥

マスクをすると蒸れることはあっても、乾燥はしなさそうなイメージだと思います。しかし実は意外と乾燥するんです。マスクをすると確かに蒸れます。ですがその水蒸気がマスクを外した時、肌に必要な水分と一緒に蒸発して乾燥してしまうのです。

アレルギー

使い捨てマスクには細菌の繁殖をおさえるために抗菌剤が入っている事があります。この抗菌剤が敏感肌の方には特にダメージなんです。抗菌剤によって敏感肌の人は特にアレルギー反応が起きやすくなります。使い捨てマスクを使う時は特に注意しましょう。

敏感肌向けマスクの選び方4つのポイント!

最近は仕事でもプライベートでもマスクが必須になることが多いです。敏感肌でも安心して使えるマスクの選び方を4つお伝えします。

顔の大きさに合ったサイズ

マスクは大きすぎても小さすぎても肌に摩擦を与えやすいです。顔のサイズに合ったものを選ぶと摩擦を減らせます。

立体タイプ

立体タイプのものは肌に接する部分が他のものより少なくなるので、これも摩擦の負担を減らす事ができます。

マスクの素材はコットン

敏感肌の方にはコットンの割合が多いものが肌に優しいのでおすすめです。最近は内側だけコットンになっているものもあるのでぜひ試してみてください。

敏感肌用のマスク

敏感肌向けに作られたマスクもあります。普通のマスクと違い、抗菌剤などが無添加なので肌への刺激が少ないのが特徴です。少し他のマスクよりコストはかかりますが、安心して使えます。

敏感肌の肌荒れしないマスクの使い方!

敏感肌の方にぜひしていただきたいマスクの使い方があります。マスクで肌荒れしない予防法が3つあるのでご紹介します。

マスクを付ける前に肌を保湿

敏感肌の方はマスクを着用する前に保湿をすると肌荒れをかなりおさえられます。保湿する事で乾燥による肌のバリア機能の低下を防げるからです。

マスクと肌の間にガーゼを入れる

肌とマスクの間に優しい素材のガーゼを挟んであげるのも一つの方法です。ガーゼを挟む事で摩擦や蒸れるのを防止してくれます。立体タイプでない使い捨てマスクを使う時など、これなら簡単に対策する事ができるのでおすすめです。

マスクをこまめに取り替える

マスクは何日も同じものを使わないのはもちろん、1日の中でも交換してあげることをおすすめします。長時間マスクを付けているとどうしても蒸れて細菌が繁殖しやすい状態になってしまうからです。こまめに取り替えて清潔にしてあげることで肌トラブルを防止できます。

まとめ

敏感肌の方はマスクで肌荒れする事がわかっていても、最近はどうしてもマスクを付けなくてはならない事が多いと思います。そんな時はマスクの選び方や使い方を見直してみてください。敏感肌でも安心して使えるマスクを選んで肌トラブルを回避しましょう。

Mion(マイオン)をもっと知りたい。