夏はイベントが多かったり、寝苦しい日が続いたりと、どうしても生活リズムが乱れがち…。整えなきゃと思いながらも、まぁいいかってなってしまっていませんか?でも生活リズムってすごく大事!そこで、生活リズムの乱れをそのままにしておくとどのような影響があるのか、乱れてしまったらどう整えたらいいのか、どれくらいで整うのか、など疑問にお答えします!
夏の生活リズムの乱れ・・・体への影響は?

生活リズムが崩れると不調が出やすくなるのはなんとなく想像できますよね。では具体的にどのような影響があるのでしょうか。
・睡眠の質が低下
・胃腸の不調
・生活習慣病(高血圧や高脂血症など)
・心筋梗塞や脳梗塞のリスクが上がる
・髪や肌のダメージが目立つ
など
生活リズムの乱れはホルモンのバランスにも影響を与えます。そのため、しっかり睡眠をとっているようで深い睡眠がとれなかったり、胃腸に不調をきたしてしまいます。ひどい場合は、生活習慣病や心筋梗塞、脳梗塞のリスクも上がるので要注意です。
また、髪や肌の細胞を修復が十分にできずダメージが目立つようになってしまうので、健康面でも美容面でも生活習慣の乱れはデメリットだらけなのです。
特に夏場は、元々の体が弱っているためこれらの不調が出やすくなります。40代頃からはホルモンバランスの影響も加わり、不調が目立つようになるので生活リズムを整えることはとても大事なことなんですよ。
生活リズムが乱れてしまったら?どう改善する?

生活リズムが乱れてきているな・・・と感じたら、改善に向けて以下のことを意識していきましょう。
日中に目向けを感じた時のお昼寝は20分程度にする
・お昼寝は15〜20分程度に止める
・お昼寝の前にカフェインのあるものを飲むとスッキリ起きれる
生活リズムが乱れている時は、日中眠たくなることが頻繁にあると思います。しかし、お昼寝を何時間もしてしまうと、結局夜眠れなくなり悪循環に陥ってしまうことに・・・。
ですがお昼寝をしてはいけないわけではありません。少し仮眠をとることでスッキリすることもできますよ。そんなお昼寝は、15〜20分程度に止めるといいでしょう。お昼寝の前にコーヒーなどカフェインのあるものを飲んでおくと、スッキリ起きやすくなるのでおすすめです。
日中に軽い運動をする
・激しすぎる運動ではなく軽い運動を!
適度に運動することで、夜の眠りの質をあげることができます。ウォーキングなどの軽い運動がおすすめです。むしろ激しすぎる運動はNGです。運動が苦手という方は散歩など少し外出するだけでも違いますので、家の中でゴロゴロしている方はぜひ、少しずつ体を動かすようにしましょう。
朝日を浴びる
・朝日を浴びると体内時計がリセットされる
・夜眠るために必要なホルモンが適した時間に分泌される
体内時計を調節するために、朝日を浴びることはとても効果的です。私たちには24時間周期で生体のリズムを刻む体内時計が備わっています。そんな体内時計は、朝日を浴びることでリセットされるからです。
また、睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」の分泌は、光を浴びてからおおよそ14時間後に分泌が始まります。そのため、朝日を浴びることは夜スムーズに眠りにつくためにも必要です。
夜のライト類は暗め・控えめに
・夜は少し暗めの暖色照明がおすすめ
・スマホなどのブルーライトも控える
夜眠る時のライトは少し暗めの、暖色照明がおすすめです。また、スマホなどのブルーライト も控えられるとさらにいいですよ。私たちの体は、人工的な光でも「今はお昼だ!」と脳が錯覚してしまうからです。
眠れないからといってベッドの中でスマホを触るのはNGですよ。眠れない時は、ストレッチや音楽、アロマなど自分に合う心地よい方法を見つけてみてください。
ストレッチ・・・軽めに気持ちいいと感じる程度におこないましょう。
音楽・・・睡眠に最適なジャンルは一概にはありませんが、ゆっくりとしたテンポの曲がおすすめです。
アロマ・・・ラベンダーやカモミールなど安眠効果が高いです。
寝だめはしない(できない)
・長く寝たい時は1時間程度に抑える
休日に寝だめをされる方も多いかと思いますが、寝だめは生活リズムが乱れる原因の一つです。どうしても朝長く寝たい時は、いつもより長く寝ても1時間程度に抑えるようにしましょう。
生活リズムが整うまでどれくらいかかる?

生活リズムが整うまでは、少なくとも「3週間程度」はかかります。残念ながら1日2日では整わないんですね。3週間程度はだるさや眠気などがあって、本当に生活リズムは整うのかな・・・と不安に思うこともあると思います。ですが途中で元に戻してはもったいない!3週間くらいはかかることを意識して、諦めず生活リズムを整えていきましょう。
まとめ
乱れてしまった生活リズムの整え方やどれくらいで整うかなどの疑問にお答えしました。生活リズムは乱れたままにしておくと、健康面にも美容面にも大きなダメージを与えます。生活リズムは整うまで3週間はかかることを意識して、日中と夜の過ごし方を見直していきましょう。