エイジングケア

頭皮のリンパの流し方!老廃物を流して白髪・抜け毛の予防マッサージ

頭を触るとボコボコとした部分はありませんか?それは頭皮の下に溜まった老廃物かもしれません・・・。なんとこの老廃物は、白髪や薄毛が増える原因の一つなんです。そこで今回は、白髪・抜け毛の予防におすすめ、頭皮のリンパを流すマッサージを紹介します。自宅でヘッドスパのような気持ちよさを感じながら、白髪や抜け毛の予防をしましょう。

Q1 頭皮ケアにはリンパマッサージいい?

A.頭皮もリンパマッサージがおすすめ

最近白髪や抜け毛が増えてきたので、マッサージを始めたのですが、もっと効果的におこなう方法はありますか?

リンパの流れを意識してマッサージをしてみてはいかがでしょう。

リンパですか?リンパマッサージってボディーやフェイシャルのイメージがあるのですが、頭皮も関係あるんですか?

実は頭皮には、リンパ管が細かに存在しているんです。なので頭皮もリンパを意識してマッサージするといいですよ。

Q2 頭皮にも老廃物は溜まるの?

A.頭蓋骨の周りはむしろ老廃物がたまりやすい

リンパマッサージって老廃物を流すイメージなんですが、そもそも頭皮にも老廃物って溜まるんですか?

そうなんです。実は頭蓋骨の周りは老廃物がたまりやすいんです。まるで帽子をかぶっているように周りに老廃物が溜まっています。

え!?びっくりです。私もたまってるのかな・・・老廃物がたまっているかはどうしたらわかりますか?

頭皮を触ってみてください。マッサージをしながらでもいいです。触ってみてボコボコする部分があるようなら、そこに老廃物がたまっている可能性があります。皆さんもぜひチェックしてみてください。

Q3 頭皮に老害物が溜まるとどうなる?

A.白髪や抜け毛をはじめ髪のトラブルが増える

頭皮に老廃物がたまるとどうなるんですか?

まさに今お悩みの白髪や抜け毛のトラブルが目立つようになります。他にも髪を健やかに保つためには、リンパを流して老廃物を流してあげるのがおすすめです。頭皮を健康に保つため、リンパマッサージを始めましょう。

Q4 頭皮のリンパをマッサージで流す方法を教えて

A.以下を参考にマッサージを始めましょう

①生え際を両手の5本の指を使って、細かく上下に動かし刺激します。中心から外側に向かって行ってください

少し痛いような気がします。

それは老廃物がたまっているかもしれませんね。無理に強い力でやらなくて大丈夫ですよ。気持ちいいと感じるくらいでおこないましょう。

②上と同じように今度は5本の指を細かく左右に動かして刺激していきます。同じく中心から外側に向かってほぐしていきましょう。

ここでのポイントはありますか?

耳の上や後ろは特に老廃物がたまりやすいです。特に念入りにおこなってください。

③両手で頭頂部から後頭部に向かってほぐしていきます。手のひらで圧迫しながら外側に向かって押していきましょう。

なんだかブヨブヨしている感じがします。

それは「浮腫み」の可能性があります。

頭皮も浮腫むんですか!?

はい、頭皮も浮腫むことがあります。老廃物を流すとすっきりしますよ。髪も健康になり、白髪や抜け毛の改善に繋がるのでぜひマッサージを続けましょう。

④続いて③と同じように今度は頭頂部の外側を後頭部に向かってほぐしていきます。

結構疲れてきますね。

疲れてきますよね。そんな時は手をグーにして肘を机についておこなってもいいですよ。

痛い部分も多かったですが、すっきりして気持ちいいです。

痛い部分は老廃物がたまっている部分です。無理をしないよう、いた気持ちいいくらいの負荷でリンパマッサージをしていきましょう。

まとめ

白髪や抜け毛のケアに頭皮のリンパマッサージを紹介しました。頭皮も老廃物がたまりやすくリンパ管があるため、リンパを流すマッサージは効果的です。頭皮をしっかり触って、頭皮の感覚を確かめながらリンパの流れを意識して、マッサージをしていきましょう。

Mion(マイオン)をもっと知りたい。