エイジングケア

美味しく食べて白髪や抜け毛の予防をしたい!摂りたい栄養Q&A

白髪や抜け毛など髪のケアに良い食べ物をご存知ですか?わかめや昆布?と思った方は多いはず。わかめや昆布などもいいのですが、実は髪にいい食べ物って他にもたくさんあるんですよ。そこで今回は、白髪や抜け毛の予防、対策のために摂るといい栄養やおすすめの食べ物を紹介します。食事で美味しく、体の中から白髪・抜け毛のケアをしていきたい方は、ぜひ参考にしてください。

白髪・抜け毛予防に必要な栄養素を教えて!

白髪や抜け毛を食事からフォローすることはできますか?

もちろんです!むしろ外側からのケアだけではなく、食事を含め内側からもケアすることをおすすめします。

内側からのケアは大事なんですね。食事はどんな栄養素を意識するといいですか?

  • タンパク質
  • ビタミンD
  • ビタミンB群
  • ミネラル
  • 鉄分

これら5つを意識してみましょう。これらの栄養について、詳しく解説していきます。

タンパク質

健康で健やかな髪を作る成分が「タンパク質」です。タンパク質の不足は、白髪が増えるだけでなく、髪が細くなったりうねりやすくなってしまいます。そんなタンパク質は臓器の働きなど、生命を維持するために優先的に使われるため、髪や肌まで行き渡るのは後回しです。そのため、白髪や抜け毛をサポートするには、積極的に摂る必要がありますよ。

ビタミンD

抜け毛にお悩みの方は、特にビタミンDの摂取が大事です。女性型脱毛症に悩む方の多くが、ビタミンD不足になっているという研究もあります。

ビタミンB群

白髪が気になる方は、ビタミンB群を積極的にとりましょう。特にビタミンB12は、髪を黒くするために必要なメラノサイトを活性化させたり、メラニン色素を増やす効果が期待されます。

ミネラル

ミネラルの中でも、白髪や抜け毛の予防に期待できるミネラルは、「亜鉛」「ヨード」に注目です。

【亜鉛】・・・メラニンの生成を促進する効果が期待できます。

【ヨード】・・・ヨードとはヨウ素とも言われるミネラルで、メラノサイトの活性化に役立ちます。

鉄分

鉄分は毛根に酸素を行き渡らせる役割があるため、抜け毛などを予防し健やかな髪に導きます。女性は特に、月経中や更年期の時期など鉄分が不足しやすいので、意識して摂取しましょう。

髪のためになる栄養はこんなにあるんですね。具体的にどんな食べ物を摂るといいですか?わかめや昆布くらいしか思いつかなくて・・・

確かに、わかめや昆布などヨードが豊富に含まれているため、おすすめですね。他にもいろいろな食材があるので、摂り方のポイントも合わせて紹介します。

タンパク質肉・魚・卵など・40代女性の推奨量は1日50g
・ビタミンB6が含まれた食材と一緒に摂ると効率的に摂取できる
ビタミンD紅鮭・マイワシ・さんま・肉・きのこ40代女性の推奨量は1日8.5μg
ビタミンB群貝(あさり、赤貝、はまぐり)魚(鮎やさんま、イワシ)・牛豚レバー・ビタミンB群の中でも、ビタミンB12の40代女性の推奨量は1日2.4μg
・汁物にして食べると栄養を余すことなく食べられます。
ミネラル(亜鉛)牡蠣・豚肉・チーズビタミンCと一緒に摂取することで、吸収率が上がります
ミネラル(ヨード)昆布・わかめ和食を意識すると無理なくとりやすい
鉄分豚レバー・肉・魚・卵・40代女性の推奨量は1日11mg
・動物性食品に含まれるヘム鉄は、吸収率がいい

髪にいい食べ物ってたくさんあるんですね。美味しく白髪や抜け毛の予防ができそうです。

まとめ

白髪や抜け毛の予防、対策のために摂るといい栄養やおすすめの食べ物を紹介しました。髪のためになる食べ物は、わかめや昆布ばかりじゃありませんよ。ぜひ美味しく健康的に白髪や抜け毛のケアをしていきましょう。

Mion(マイオン)をもっと知りたい。