最近肌の調子が悪い・・・とお悩みの大人女子の方、もしかすると肌免疫の低下が原因かもしれません。肌を内外の刺激から守り、キレイに保つために必要な肌免疫は、ストレスの影響を大きく受けやすいんです。今回はそんな肌免疫とストレスについて、ご紹介します。ストレスを緩和させ、肌免疫をあげる方法を紹介するので、ぜひメンタル面からもキレイになりたいと思っている方は、参考にしてください。
肌免疫とは?低下すると起こる肌トラブル

そもそも肌免疫とは何か、肌免疫が低下するとどんなトラブルがおきやすいのか、みていきましょう。
肌免疫とは?
肌免疫とは、肌が本来持っている防御機能のことです。体の免疫力が低下すると、風邪をひいたりしますよね。それと同じで肌にも免疫力があるのです。紫外線や乾燥など外からの刺激や、食事やストレスなど内側からの刺激で肌免疫が弱ると、様々な肌トラブルを引き起こします。特に30代後半から40代頃から肌免疫は、低下しやすいので注意しましょう。
肌免疫の低下によるトラブル
肌免疫が下がると、紫外線や大気汚染、ホコリなどの刺激や雑菌の影響を受けやすくなります。すると肌のバリア機能が低下し、様々な肌トラブルを引き起こすのです。
肌荒れ・湿疹・ニキビ・乾燥・エイジング(しみ・しわ・たるみ )
など、一通りのトラブルが起こりやすくなります。また特に、肌に炎症を引き起こしやすくなるのも肌免疫低下の特徴です。
- 肌の赤み
- かゆみ
- 吹き出物
- カサつき
- ザラつき
などが目立つ時は要注意ですよ。ケアしているはずなのに肌荒れや乾燥が目立つ、スキンケア化粧品は変えていないはずなのに染みるなど思い当たる方は、肌免疫に注目してケアしていきましょう。
肌免疫の低下の原因!意外な原因はストレス!?

肌免疫が低下する原因は様々あります。肌免疫が低下する原因について、詳しくみていきましょう。
精神的ストレス
精神的なストレスは、脳内のストレスホルモンを増加させます。このストレスホルモンは、肌免疫を低下させる活性酸素を増やしてしまうのです。
睡眠不足
肌免疫も夜、眠っている間に回復します。しかし睡眠時間が十分に確保できないと、疲れなどの肉体的なストレスを解消できず、肌免疫が低下するのです。
栄養バランスの乱れ
面倒だからと食事を疎かにしたり、ダイエットなどで偏った食事をしていると、栄養バランスが乱れ肌免疫に影響を及ぼします。タンパク質や野菜は意識していないと不足しやすいため注意です。
特に気をつけたいのがストレスです。ストレスによる肌免疫の低下は、慢性的なストレスが原因である場合が多いです。慢性的なストレスは気づかないうちに溜まっていることも多いので、意識してケアしてあげましょう。
肌免疫を上げる方法!「30秒笑顔キープ」

ストレスと上手く付き合い、肌免疫をあげてキレイを目指す方法を紹介します。その方法として、おすすめなのが「笑顔」です。30秒笑顔を作って肌免疫をあげる方法はこちら。
「笑顔」がなぜおすすめ?
ストレスを緩和させ肌免疫を保つためには、笑顔がおすすめ!笑顔になることで、幸せホルモンと言われるエンドルフィンが分泌されるからです。
【エンドルフィンの効果】
- 高揚感や幸福感を高める
- 疲労感に働きかける
→ストレス緩和の効果が期待できる
エンドルフィンが分泌されることで、高揚感や幸福感を得ることができるため、ストレスに対して脳内ホルモンからアプローチします。また、エンドルフィンは疲労感にも働きかけるため、疲労によるストレスにもアプローチできますよ。笑顔になることで、脳が前向きな状態に変化するのです。
笑顔で肌免疫をアップさせる方法
肌免疫をアップさせるための笑顔、そんな簡単に笑えないと思う方も多いと思います。その笑顔、「作り笑顔」でもOKなんです。作り笑顔でもいいの・・・と不安に思うかもしれませんが、作り笑顔でも脳にとっては筋肉の動きは同じなので、脳が錯覚を起こし幸せホルモンのエンドルフィン が分泌されます。作り笑顔でもいいので、1日1回30秒笑顔をキープしてみましょう。気持ちが少し晴れやかになって、肌にもいい影響を及ぼしますよ。
まとめ
ストレスを緩和させ、肌免疫をあげる方法を紹介しました。
- ストレスで肌免疫が低下すると、肌の炎症を中心に様々な肌トラブルを引き起こす
- ストレスによる肌免疫の低下は、自分でも気づかないうちに溜まっていることも多いので、意識してケアした方がいい
- ストレスを緩和させ肌免疫を低下させないためには、作り笑顔でいいので、1日1回30秒笑顔をキープしよう
40代以降になると、肌免疫が弱りやすいです。そのため大人女子こそ、ストレスの影響を受けやすい肌免疫を笑顔で整えていきましょう。幸せな気持ちで、キレイになれたら嬉しいですよね。