インナーケア

ストレスを軽減するメンタルケア7つの提案!セルフでできる対処法を紹介

仕事もプライベートも忙しい毎日、気づかないうちにストレスが溜まっている方も多いのではないでしょうか。ストレスは健康にも美容にもよくありません。なので、大事になってくるのがメンタルケアです。メンタルケアってよく聞くけど詳しくはわからない、自分でできるの?ちょっと難しそうって思った方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、ストレスを軽減させるメンタルケアの方法をご提案します。どれもセルフでできる取り入れやすいケアなので、ぜひ参考にしてくださいね。

ストレスにはメンタルケアを取り入れよう

ストレスを感じやすい現代人、特に大人女子の皆さんは家庭も仕事も忙しく、ストレスを感じやすい方が多いです。そんなストレスを緩和させるために、メンタルケアを取り入れましょう。まずは、メンタルケアの基礎知識から紹介します。

メンタルケア(メンタルヘルスケア)とは

メンタルケアとは、心身の健康や生活に影響を及ぼす問題をできるだけ小さくし、身体や心への負担を軽くしようというものです。メンタルケアは主に2つの役割があります。

  • 問題が起こった際に感じるストレスを緩和させる
  • 問題に遭遇しないために先手を打つ

メンタルケアは心を癒すイメージがありますが、それだけではなく予防することもメンタルヘルスケアの役割なのです。

メンタルケア(メンタルヘルスケア)はなぜ必要

メンタルケアは、大きな問題へ発展することを避けるために必要です。風邪をひかないように食事や睡眠に気を使ったり、病気や怪我をした時のために保険に入ったりしますよね。それと同じで心もトラブルに備え、予防やケアが必要なのです。今は大丈夫、我慢できると思っていても、ストレスは気付かないうちにダメージを与えてきます。メンタルケアは長い目でみて、取り返しのつかない事にならないためにも大事なことなのです。

メンタルケア(メンタルヘルスケア)はセルフケアができる

メンタルケアはもちろん、セルフでもおこなうことができます。メンタルケアは専門家によるケアもありますが、セルフでも身近で手軽にできることがたくさんありますよメンタルケアは仕事でもプライベートでも、健やかに生きていくために今後とても大事なケアとなるため、コツを身につけてセルフケアしていきましょう。

7つのストレスを軽減するメンタルケアの提案

ストレスで体調不良や肌荒れなどに悩む大人女子の方に向けて、メンタルケアをご提案!手軽に始められるセルフケアを紹介します。

ゆっくり呼吸をする(マインドフルネス)

ゆっくり呼吸をする時間を作るのも、メンタルヘルスケアの効果的な方法の一つです。手軽にできるのでおすすめですよ。

目を閉じてゆっくりと10回ほど呼吸をします。他の事は考えず、呼吸に集中するようにしましょう。まずは自分自身を落ち着かせる時間を作ることが大事です。

マインドフルネスって聞いたことはありますか?いわゆる瞑想のことです。このマインドフルネスの基本は呼吸になります。自然に任せて呼吸をし、その働きを意識しましょう。呼吸をきっかけに、ありのままの現状を認識することでストレスの軽減が期待できると言われています。欧米の大手企業Googleなどでも取り入れられている、メンタルヘルスケアです。

たくさん笑う

ストレスを感じているときこそ、笑う事がおすすめです。その理由は3つあります。

  • 血糖値の上昇を抑えてストレスを軽減させる
  • ナチュラルキラー細胞という悪影響のある物質を、笑う事で減らす事ができる
  • 幸福感をもたらすエンドルフィンというホルモンが分泌され、高揚感や幸福感が増す

このように笑いは、楽しい気持ちになれるだけでなく、ストレスに体の中からアプローチしてくれます。しかし、辛いときは笑うなんてできないということもあると思います。そんな時は、作り笑いでも構いません口角を上げて笑顔を作るだけでも、ストレスにアプローチできますよ。

十分な睡眠をとる

メンタルヘルスケアには、睡眠もとても重要なポイントです。

  • 質の良い睡眠は疲労を回復させる
  • うつ病や統合失調症に似た脳機能の変化を抑えられる

心と体は一体です。メンタルのダメージが身体にも現れるように、身体が疲れているとメンタルも整えにくいです。睡眠で疲労を回復させることは、メンタルヘルスケアの土台となりますよ。また、夜型の生活や睡眠不足が続くと不安感が強まりやすいため、質の良い睡眠時間の確保はとても重要なのです。

適度な運動をする

適度な運動で身体を動かすのもおすすめです。メンタルヘルスケアに運動がおすすめなわけはこちら。

  • エネルギーを生産的に使う事で落ち着いた気持ちになれる
  • 睡眠リズムを整えられる
  • 副交感神経が活発になり、幸せホルモンのセロトニンが分泌される

おすすめは有酸素運動です。ウォーキングや軽いジョギングなどいかがでしょうか。運動に慣れていない方なら、ヨガやストレッチから始めてもいいですよ。すっきりしたと思えるくらいの負荷の運動をおこないましょうキツすぎる運動はかえってストレスになることがあるため、注意です。

趣味を楽しむ

趣味の時間を持つことも、セルフケア に繋がります。趣味を持つことは、ストレスと上手く付き合うためのメリットがありますよ。

  • 気分転換になる
  • 自己肯定感を高められる
  • 仕事以外の人間関係ができる

趣味は自己肯定感を高められるため、ポジティブに物事を考えられるようになりますよ。また、趣味は仕事や家庭から離れた環境を作ることができます。仕事や家庭に悩みがある時、逃げ場になるところがあると安心できますよね。

今の状況を書き出す

やらなくてはいけないことや、ストレスになっていることを全て書き出してみましょう。書き出してみることで、心のうちを整理することができ、今の状況を見通すことができるからです。気持ちを落ち着かせることができますよ。

自分の限界を認識する

自分の限界を認識することはとても大事なことです。私たちが注げるエネルギーや使える時間は限りがあります。自分がどこまでできるのか知ることは、ストレスを予防することに繋がりますよ。

まとめ

ストレスを軽減させるメンタルケアの方法をご提案させていただきました。

  • メンタルヘルスケアは、ストレスの緩和や問題に遭遇しないために先手を打つ役割がある
  • メンタルケアヘルスは、大きな問題へ発展することを避けるために必要なこと
  • 呼吸や笑顔、睡眠、運動、状況把握など、セルフでメンタルケアはできることがある

メンタルケアと聞くと専門的で難しいイメージがあるかもしれませんが、実は自分たちで簡単にできることがたくさんあります。ストレスを感じている時はもちろん、予防のためにもメンタルケアをしていきましょう。

Mion(マイオン)をもっと知りたい。