インナーケア

大人女子こそ「メンタルケア」が必要不可欠!基礎知識をQ&Aで紹介

毎日忙しい大人女子、ストレスも溜まりますよね。ストレスで体調はもちろん、美容にも不調を感じている方は多いと思います。そんな時、「メンタルケア」はされていますか?難しそう!と思うかもしれませんが、とても大事なことで、実はセルフでできることも多いんですよ。そこで今回はメンタルケアとは?なぜ必要?なにをしたらいいの?という疑問にお答えします。

ストレスってなに?

「ストレスとは?」と改めて聞かれると何?ってなりますよね。そもそもストレスとは何者なのか、まずはここから解説します。

  • 人間関係が上手くいかない
  • 仕事が忙しくて時間がない
  • 病気や睡眠不足で体が辛い
  • 天気は悪いし寒い
  • 進学就職で新しい生活が始まる
  • もうすぐ結婚する
  • 赤ちゃんができた、もうすぐ出産する

この中でストレスになるのはなんだと思いますか?実は全てストレスの要因です。

ストレスとは、日常の中で起こる様々な変化を受けて生じる緊張状態のことをいいます。

そのため、このようにストレスは不安や悩みなどネガティブなものだけでなく、結婚や出産、進学、就職などの嬉しい出来事もストレスの要因なんですよ。

ストレスはなぜ起こる?

ではストレスとはどのようにして、引き起こされるのでしょうか。ストレスが引き起こされる根本はなんだと思いますか?

  • 自分の周りにいる人たち
  • 自分自身
  • 周りの環境

ストレスを引き起こしている根本の原因は、「自分自身」です。自分の周りの人間関係や環境が原因でストレスを感じることがあると思いますが、そのストレスを引き起こしているのは実は自分自身なんですよ。

例えば、自分がスピーチをしている時に寝ている人がいるとします。その人を見かけた時、イライラしたり不安になったりしますよね。ですがその人が前日、寝れなかった・家族に非常事態があったなど、理由を知っていればストレスは軽減されると思いませんか。このように寝ている人はあくまできっかけで、ストレスを引き起こしているのは自分なのです。

メンタルケアってなに?

逃げられないストレスから自分を守る方法、それは「メンタルケア」です。そもそもメンタルケアとは何なのでしょうか。

メンタルケアとは、心をケアすることです。メンタルケアときくと、専門的なケアでとても難しそうだなと感じると思います。確かに専門的な知識で専門医がケアをおこなうこともメンタルケアです。しかしそれだけでなく、セルフで自分自身の心を癒し、ストレスを緩和させたり予防することもメンタルケアといいます。

メンタルケアってなにをしたらいいの?

心をケアするって漠然としていて、何をしたらいいのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか。メンタルケアとは何をすればいいか、具体例を使って解説します。

この中で、ストレスを緩和させる方法はどれだと思いますか?

  • 軽い運動で気持ちを落ち着かせる
  • しっかり睡眠時間を確保する
  • 自分の限界を認識して受け入れる
  • 早い呼吸で脳に酸素をたっぷり届ける

軽い運動や睡眠時間の確保、自分を理解して受け入れること、これらはストレスを緩和させるのに良い方法です。運動はエネルギーを生産的に使うことで、気持ちを落ち着かせてくれますし、睡眠でしっかり休息をとることもストレスを緩和させます。また、自分の限界を知ることもメンタルケアの第一歩!限界をゴールに置き換えると、少し安心しませんか。限界を超えてしまうことは危険なことでもあるので、限界を知ることはとても大事なことなんですよ。

最後の早い呼吸で酸素を脳に届けるのは、少し違います。ゆっくりと深い呼吸で、気持ちを落ち着かせる時間を作ることが効果的ですよ。

まとめ

ストレスとメンタルケアの基礎知識について紹介しました。

  • ストレスとは、日常の中で起こる様々な変化を受けて生じる緊張状態のことで、ネガティブなことだけでなく嬉しい事も要因になる
  • 周囲の人や環境はきっかけであり、ストレスを引き起こしている根本の原因は自分自身
  • メンタルケアで自分を守ために、運動や睡眠で気持ちを落ち着かせる時間を作ったり、自分の限界をしり受け入れることでストレスを軽減させる

ストレスを0にすることはできませんが、自分次第で緩和したり予防することは可能です。健康や美容の大敵ストレスから、メンタルケアで自分を守りましょう。

Mion(マイオン)をもっと知りたい。