40代の多くの方が悩んでいる白髪、いろいろ予防法を試してみたけれどイマイチ…と悩んでいませんか。そこで、今回は40代から始める白髪対策をご紹介!これ以上白髪を増やさないための、自律神経を整える「朝活」の方法を紹介します。40代はじっくり体の中から、白髪を予防していきましょう。
40代からの白髪の原因は「自律神経」に注目

私たちの体は、交感神経と副交感神経が交互に働きバランスをとることで、健やかな体を保っています。しかし強いストレス状態が続くと、自律神経のバランスが乱れ、頭皮や髪にも影響を与えてしまうのです。では自律神経による、頭皮への影響をみていきましょう。
メラノサイトが供給できなくなる
強いストレスを感じると、黒髪を作るのに必要なメラニン色素を過剰にメラノサイトへ変化させてしまいます。すると必要な時にメラノサイトが供給できなくなり、白髪になってしまうのです。
頭皮の血行が悪くなる
メラニン色素を生成するのに必要な成分は、血流にのって運ばれます。しかしストレスを感じることで交感神経が優位な状態が続き、血行が悪くなってしまい白髪が生えてしまうのです。
生活習慣が乱れる
ストレスは生活習慣にも影響します。ストレスによって寝つきが悪くなったり、食欲がなくなったりした経験はありませんか。これはストレスで、交感神経が優位な状態が続いてしまうからです。髪にとっても必要な休息や栄養が、十分に行き届かなくなることも原因です。
白髪の原因は加齢や遺伝が大きいですが、ストレスで自律神経が乱れることによってもこのように大きな影響を与えるのです。
40代からは「朝活」で自律神経を整えて白髪予防

ストレスが白髪の原因になることがわかりました。しかし、仕事や家事に育児、多忙なうえ、人間関係が幅広い40代は、特にストレスを感じやすい世代です。そんな40代こそ、自律神経を整えて白髪を予防しましょう。
そんな自律神経を整えるポイントは、朝の行動にあります。多忙な40代の自律神経のバランスを整えるために朝行うべき、3つの行動を紹介します。
毎朝同じ時間に起きる
毎日早めにベットに入り、たっぷりと睡眠をとるのがベストです。しかし、忙しい40代の方にとってそれは、意外と難しいことですよね。それなら、毎朝決まった時間に起きることから始めましょう。毎朝決まった時間に起きることで、私たちの体内に備わっている体内時計がリセットされるからです。規則正しい生活は、自律神経を整えるのにとても重要なことなんですよ。寝るのが遅くなってしまった日も休日も、できれば同じ時間に起きることをおすすめします。
朝日を浴びる
朝起きたら、まずカーテンを開けて朝日を浴びましょう。朝日は、体のリズムを整えるホルモンに作用するからです。そのホルモンとは、メラトニンとセロトニンです。
メラトニン・・・睡眠を促し体を休めるためのホルモン
セロトニン・・・体を活動的に覚醒させるホルモン
朝日を浴びることで体内時計がリセットされ、メラトニンからセロトニンへ分泌が入れ替わります。このメラトニンとセロトニンをメリハリ良く分泌させることで、自律神経も整うようになるのです。
起床後1時間以内に朝食をとる
朝食は朝起きてから、1時間以内にとるようにしましょう。もちろん朝食を抜くのは厳禁ですよ!朝食は、消化器の体内時計をリセットするのに必要だからです。先ほどより、「体内時計」というキーワードが出てきますが、自律神経を整えるために必要な体内時計は、2種類あります。
「脳の働きに関わる体内時計」と「腸など消化器に関わる体内時計」です。
脳の体内時計は上でお伝えしたように決まった時間に起床し、朝日を浴びることでリセットされます。そして、腸の体内時計は食事をとることでリセットされるのです。体内時計はこの2つがワンセットでリセットされるので、自律神経を整えるため朝食も重要なポイントになります。
まとめ
40代から始める白髪を増やさないための、自律神経を整える「朝活」の方法を紹介しました。
・強いストレス状態が続くと、自律神経のバランスが乱れ白髪が生えやすくなる
・自律神経を整えるためには、朝の行動が重要
「決まった時間に起床」「朝日を浴びる」「起床後1時間以内に朝食」
白髪を増やさないためにも、自律神経を整えるために規則正しい生活がおすすめ。しかし教科書に書かれたような完璧な生活は、どうしても難しいですよね。それなら、朝の行動だけでもチャレンジしてみませんか。朝の習慣を見直して、体の中から健康的に白髪を予防しちゃいましょう。