インナーケア

中からキレイになる40代からの美しい身体づくり!ホルモンとデトックス

女性の身体はホルモンバランスによって、良くも悪くも身体にさまざまな影響を与えます。特に女性は年齢を重ねると、ホルモンの影響で身体の中に老廃物を溜め込みやすく、排出しにくくなってしまうのです。そこでお今回は、40代からの美しい身体づくりとして、ホルモンと上手く付き合いデトックスする方法を紹介します。

女性はホルモンの影響でため込みやすい身体になる

女性の身体は、ホルモンの影響で以下の時期に水分や栄養をはじめ、老廃物までため込みやすい身体になります。

月経の2週間前(黄体期)

月経2週間前は身体が妊娠してもいいよう、黄体ホルモンが作用し水分や栄養を身体の中にため込もうとします。同時に老廃物もため込みやすいので注意です。

40代以降

また40代以降は、消化や吸収、代謝などの身体の機能が衰えます。そのため、身体にため込んだものを排出する力が弱くなり、ため込みたくなくても身体の中に溜まってしまうのです。

私たちはどんなに注意していても、少なからず身体に良くないものを取り入れてしまいます。特に女性は、今お話ししたようにため込みやすい時期があるため、デトックスを意識することが大事なんですよ。

そもそも毒素って何?

そもそも毒素って何?って思いますよね。どんなものが身体に負担となるのかみてみましょう。

  • 過剰なアルコール
  • タバコ
  • 食品添加物
  • 野菜に残った殺虫剤など
  • マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸
  • 洗剤などに含まれる化学物質
  • PM2.5などの大気汚染
  • ストレス

このように実は生活環境の中には、身体にとって毒素となるものがたくさんあるのです。

え!?それって大丈夫・・・と不安になってしまった方もいるかもしれません。実は私たちの身体にはちゃんと毒素を排出する力があります。身体が正常に働いていれば、必要なものは消化吸収しエネルギーに変え、不要なものは排出することができるのです。

しかし、上でお伝えしたように、月経前や40代以降はため込みやすく、排出が上手くいかないことが増えます。そのため、女性はホルモンの周期を知り、デトックスする力をつけていく必要があるのです。

美しい身体づくり!デトックスタイムを知る

デトックスを効率的におこなうために、まずはホルモンによるデトックスしやすい時期を知るところからはじめましょう。デトックスが促されるのは以下のタイミングになります。

  • 月経中
  • 21〜7時

では、詳しく見ていきましょう。

女性のデトックス期

ホルモンの影響で、女性は月経中が最もデトックスしやすい時期です。この時期は経血以外にも、体内の余分なものが排出されやすくなります。しかし、この時期は不調もおきやすいため、身体を冷やさない、また無理をしないようにして過ごしましょう。

1日の中のデトックスタイム

実は1日の中でもデトックスが促される時間があります。そんなデトックスタイムはこちらです。

21〜23時 この時間は体内の免疫が活発になる時間帯です。リンパを通じて、デトックスされていきます。

23〜1時 肝臓の働きが促され始める時間です。肝臓には過剰なホルモンを代謝し、不足しているホルモンを分泌する働きがあります。

1〜3時 肝胆が働く時間です。身体の中の毒素を分解するデトックスタイムになります。

4〜5時 脊髄で血液が作られる時間のため、この時間は熟睡できるのが好ましいです。

5〜7時 大腸が活発になる時間帯です。腸は最もデトックスに影響を及ぼします。この時間帯に排便を促せるよう、朝食をしっかりとり軽く体を動かしましょう。

美しい身体づくりのためのデトックス

月経周期や夜の時間帯に私たちの体はデトックスされることがわかりました。ではどのように過ごしたらいいのか、何をしたらいいのかみていきましょう。

月経前・月経中の過ごし方

デトックス効果を高めるために、月経前や月経中は血液の巡りが良くなるようにしましょう。

  • 体を冷やさない
  • 血液をサラサラにする食生活
  • 軽い運動

この3点をポイントに過ごすといいですよ。

体を冷やさない

下腹部はもちろん体全体を冷やさないように気を付けてください。意外と夏は冷房などで体を冷やしやすいです。着込む必要はありませんが、レギンスやレッグウォーマーを取り入れるなど工夫をしましょう。

また、体を冷やす食べ物を控えるのもおすすめです。月経の時は、コーヒーなどのカフェインや白砂糖を多く使ったものは避けた方がいいですよ。

血液をサラサラにする食生活

月経に向けて2週間程前から少し、食生活を意識するといいかもしれません。

  • 昆布
  • 大豆食品(豆乳・納豆など)
  • 発酵食品
  • カリウムの豊富な食材(バナナ・スイカなど)
  • 玉ねぎ
  • 青魚

などおすすめの食材になります。昆布や大豆食品、発酵食品、カリウムの含まれる食材は、デトックス効果を高めてくれます。また玉ねぎや青魚は、血流を促す効果が期待されますよ。ぜひ月経に向け、これらの食事を意識してみてはいかがでしょうか。

軽い運動

実は、月経前や月経中は軽い運動をしたい時期です。軽い運動をすることで老廃物の排出が促されるからです。ウォーキングなど負担が少ないものを無理のない範囲でおこなうことをおすすめします。しかし、無理は禁物!無理のない範囲で短時間だけおこないましょう。

夜の過ごし方

夜の21時から朝7時までは、1日の中でもデトックスタイムです。この時間はリラックスして過ごすようにしてください。ポイントはこちら。

  • 消化で負担をかけない
  • デジタル機器はおやすみ
  • 夜更かしをしない

消化で負担をかけない

夜はゆっくり休みたい時間です。遅い時間に食事をとると血流が胃に集中し、体を休めることができません。21時以降しっかり休めるためには2時間前、19時頃までには食事をするようにしましょう。

デジタル機器はおやすみ

スマホやPC、テレビなどを寝るギリギリまで見ていると、脳が興奮してなかなか寝付くことができません。できたら寝る1時間前は触らないことをおすすめします。しかしなかなか難しい時もあると思うので、月経期間中だけなど限定してもいいです。寝る前のデジタル機器を減らせるといいですね。

夜更かしをしない

ホルモンの分泌とデトックスが促される深夜に熟睡できることが大事です。そのためには、日付が変わるまでにベットに入るようにしましょう。

まとめ

40代からの美しい身体づくりとして、ホルモンと上手く付き合ってデトックスする方法を紹介しました。

  • 女性はホルモンの影響で月経2週間前や40代以降に、老廃物をため込みやすい身体になる
  • 月経中や21時から朝にかけて、デトックスが最も促される
  • 効果的にデトックスするために、月経前や月経中は身体を冷やさない、血液をサラサラにする食生活を意識するといい
  • また夜はリラックスして過ごせるよう、食事は早めに、デジタル機器は控え、夜更かしをしないことが大事

女性はホルモンの影響で元々ため込みやすい身体ですが、年齢を重ねるごとに上手く排出ができなくなっていきます。そのため、40代以降は特にデトックスをすることを意識する必要がありますよ。美しい身体をつくるために、ホルモンと上手く付き合いながらデトックスしていきましょう。

Mion(マイオン)をもっと知りたい。