意外かもしれませんが、メンタルと老化はつながりがあります。実はネガティブな気持ちは、心の問題だけでなくホルモンとも大きく関係しているからです。幸せホルモンって聞いたことはありませんか。そのホルモンの影響が老化にも繋がっています。そこで今回は、老化につながるメンタルについて、幸せホルモン「セロトニン」の秘密にせまります。
幸せホルモン「セロトニン」とは?

幸せホルモンとも言われるセロトニンは、そもそもどんなホルモンなのか、メンタルと老化はどんな関係があるのでしょうか。
セロトニンってなに?
セロトニンとは、精神安定に大きく関わる脳内伝達物質の一つです。セロトニンの主な役割は3つあります。
・精神を安定させる
・目覚めと睡眠を切り替える
・自律神経を整える
私たちは寝ている時、副交感神経が優位になることで体を休めています。そして目覚める時、セロトニンが分泌されることで交感神経が優位になり、血圧や代謝が上がって活動できるようになるのです。私たちの活気ある生活に、セロトニンは重要な役割があります。
セロトニンとメンタル
ネガティブな気持ちになる原因は、人間関係や挫折など様々ありますが、セロトニンの減少もその一つです。セロトニンが不足すると、不安感を強く感じるようになります。セロトニン不足はネガティブな思考になりやすく、ストレスが溜まりやすいのです。
セロトニンと老化の関係
セロトニンの不足により、私たちの体はストレスの負荷が強くかかったり、慢性的な睡眠不足におちいりやすくなります。このストレスや睡眠不足が老化につながるのです。
ストレス
セロトニンの減少でメンタルが低下すると、一時的に私たちの体は血行不良になります。血行不良から回復する際、老化の原因物質である活性酸素が発生してしまうのです。またそんな活性酸素を抑える働きをする、抗酸化作用も減ってしまうため、老化に繋がります。
睡眠不足
睡眠不足が続くと成長ホルモンが十分に分泌されなくなります。成長ホルモンは、健やかな肌には欠かせない存在。肌に栄養を届ける働きもあります。そのため睡眠不足により、肌のターンオーバーが低下し、どんどん老化していってしまうのです。
老化ぎみ?セロトニン不足をチェック

セロトニンが不足していないかチェックしてみましょう。当てはまるものが多い程、セロトニンが不足している可能性が高くなります。
✔︎寝起きが悪い
✔︎寝つきが悪い
✔︎途中で起きることがよくある
✔︎イライラしやすい
✔︎表情に覇気がない
✔︎低体温・低血圧
✔︎運動する習慣がない
✔︎食生活が偏っている
✔︎スマホやパソコンを長時間使う
✔︎太陽の光をあまり浴びない
3つ以上当てはまるなら、セロトニンの不足が気になるところです。6つ以上当てはまる方は、かなりセロトニンが不足している可能性が高いので注意が必要になります。
太陽の光を浴びない、運動不足、偏食気味など不規則な生活をしていると、セロトニンは減少しやすいです。またスマホの使用やストレスも、セロトニン不足の原因となります。
老化させないためにセロトニンを増やす方法!

セロトニンを増やす方法を紹介します。セロトニンは朝から昼にかけて作られるため、これらの方法を日中に試してみましょう。
・太陽の光を浴びる
・一定のリズムでできる運動をする
・トリプトファンが含まれた食べ物を食べる
・よく噛んで食べる
・しっかりと呼吸する
太陽の光を浴びる
1日に15分〜30分ほど太陽の光を浴びるようにしましょう。太陽の光を浴びることで体内時計のリズムが整い、自律神経のバランスが取れるからです。紫外線対策をしっかりして、適度に太陽の光を浴びてください。
一定のリズムでできる運動をする
運動をすることで血中のセロトニンが増えると言われています。特におすすめなのが一定のリズムでできる軽い運動です。例えばウォーキングなどおすすめですよ。30分以内の負荷がかかりすぎない運動を、無理なくおこなうのが効果的です。
トリプトファンが含まれた食べ物を食べる
トリプトファンは、セロトニンを分泌させるのに効果的な栄養素です。トリプトファンは自分で作り出すことができないため、食事から積極的にとってください。
・大豆製品
・乳製品
・赤身の魚
・バナナ など
よく噛んで食べる
よく噛んで食べることも、セロトニンを増やすのに効果的です。よく噛むことで、血中のセロトニンの濃度が増すと言われています。よく噛むことは筋肉の緊張を解し、リズムよく筋肉を動かせるためおすすめなんです。
しっかりと呼吸する
鼻から息を吸い、口からゆっくりはきましょう。腹式呼吸をしてください。呼吸ははく時が最も大切な瞬間になります。副交感神経が刺激されリラックスすることができ、血中のセロトニンの量が増えていくはずです。
まとめ
老化につながるメンタルについて、幸せホルモン「セロトニン」の秘密を紹介しました。
・セロトニンとは、精神安定に大きく関わる脳内伝達物質の一つ
・セロトニンが不足すると、ストレスや睡眠不足になるため老化につながる
・セロトニンを増やすためには、太陽の光を浴びるようにし、運動や食事を整える
メンタルも老化の原因の一つです。幸せホルモンのセロトニンを増やして、若々しい心と体を保ちましょう。