食べ物によって、私たちの肌や身体は老化するのをご存知ですか。それは普段何気なく食べている、ある食べ物なんです。食べ物は私たちの身体を作っていると言っても過言ではありません。老化にも大きく関わっているのです。そこで今回は、老化と食べ物について、老化を早める食べ物と老化させないための食べ物を紹介します。
食べ物によって老化が早まるのはなぜ?

食べ物と老化の関係について詳しくみていきましょう。
なぜ老化するの?
私たちの体は「糖化」という現象がおこることで老化がすすんでいきます。そんな糖化は食事によっておこるのです。糖化しやすい食べ物を食べすぎると、AGEという老化促進物質が蓄積されていきます。このAGEが肌に蓄積され、肌の弾力を失わせるなど老化が目立つようになるのです。
糖化とは?
糖化とは体の中にあるタンパク質と余分な糖質が結びつくことです。糖質と結びつくことで、老化物質AGEを生成してしまいます。
AGEってなに?
AGEは糖化最終生成物とも言われ、老化をすすめる原因物質です。このAGEは分解されにくいため、体に蓄積されやすく、肌や髪をはじめ臓器や骨など全身を老化させてしまいます。
老化を早める食べ物

老化を早めてしまうAGEを多く含む食べ物や、AGEを高めてしまう食べ物を紹介します。
AGEが多く含まれた食べ物の見分け方
・糖質とタンパク質が一緒に加熱調理されている
・キツネ色に焼かれたもの
・コゲているもの
・精製された砂糖が使われている
例えばホットケーキやカラメル、照り焼き味のものは、これに当てはまります。絶対食べてはダメなわけではありませんが、量が多くなりすぎないよう少し気をつけてあげるといいかもしれませんね。
食卓によく出てくる老化を早める食べ物
普段何気なく食べている、老化を早める食べ物を紹介します。食べる量や調理方法に気を付けましょう。
加工肉
ソーセージやハムなどの加工肉は、老化を早めるAGEを多く含んでいます。中でもベーコンはAGEが多いので要注意です。加工肉は製造過程で水分をとばし、砂糖を使っているものが多いため、タンパク質と糖質が結合しやすいからです。
小麦粉製品(パン)
小麦粉で作られたパンは、炭水化物である糖質でこんがりキツネ色になるまで焼かれます。そして私たちの体はタンパク質でできているため、食べすぎると体の中で糖化がすすんでしまうのです。
お菓子・ジュース
お菓子やジュースは精製された砂糖が多く使用されているため、AGEが増えやすくなります。ブドウ糖の10倍もAGEが蓄積されやすいと言われているのです。特にスナック菓子は、砂糖の使用だけでなく、高温調理されているものも多いので老化しやすくなります。
揚げ物
揚げ物もAGEが増加しやすい食べ物です。特にファーストフードなどは、家よりも高温で調理された揚げ物が多いため要注意です。オメガ6系オイルである、キャノーラ油やひまわり油、コーン油などは老化を早めるので、これらの油を使って調理されているとさらに老化しやすい傾向にあります。
老化させないための食べ物は?

食べ物は選び方で、老化を予防することもできます。老化させない食べ物を紹介します。
老化させない食べ物の選び方
・抗酸化作用のある食べ物
・抗糖化作用のある食べ物
・GI値の低い食べ物
老化させないためには、この3つの食品を意識して食べることをおすすめします。では具体的にどんな食品があるのか、詳しくみていきましょう。
抗酸化作用のある食べ物
緑黄色野菜・フルーツ
パプリカやブロッコリーなどの緑黄色野菜やキウイやイチゴ、オレンジなどのフルーツにはビタミンCが豊富に含まれているため、抗酸化作用が期待できます。ビタミンCは熱に弱いので、できれば生で食べるのがおすすめです。
またパプリカやトマト、みかんなどにはカロテノイドという栄養素があり、これも抗酸化作用があるのでおすすめです。カロテノイドが豊富な野菜は、油を使って調理すると吸収されやすくなります。AGEの増えにくいオリーブオイルなどで調理するといいかもしれませんね。
海藻・魚介類
のりやわかめなどの海藻類や魚介類はミネラルが多いので、抗酸化作用にも優れ、GI値も低い食品になります。ミネラルは熱には強いですが、水には溶けやすい性質があります。そのため、汁ごと食べられるスープや蒸料理されたものを選ぶといいですよ。
大豆製品
大豆も海藻類と同じくミネラルが豊富です。また女性に嬉しいイソフラボンも豊富な食材なので、女性の老化予防には特におすすめですよ。
植物油・種実類
べに花油などの植物油やアーモンド、ピーナッツ、ごまなどの種実類はビタミンEが豊富なため抗酸化作用があります。しかし植物油の中にはAGEが増えやすいものもあったり、ローストされているアーモンドは酸化しやすいため、食べすぎには注意しましょう。
抗糖化作用のある食べ物
ハーブ・まいたけ・モロヘイヤ など
これらの食品は、AGEの増加を抑えると言われています。加熱せずに食べるのが一番おすすめです。加熱する場合は焼いたり揚げたりするとAGEが増えるので、茹でたり蒸したりして食べるといいですよ。栄養を余すことなく食べれるスープなどおすすめです。
GI値の低い食べ物
きのこ・そば・海藻・雑穀類 など
GI値が低い食品は、血糖値の上昇が低いです。老化のもとAGEは食後1時間以内に最も発生します。これらGI値が低い食品を食べれば、血糖値の急激な上昇を抑えられるので、AGEの増加を防ぎ糖化がしにくいのです。
まとめ
老化と食べ物について、老化を早める食べ物を紹介しました。
・糖化しやすい食べ物を食べすぎると、AGEという老化促進物質が蓄積され老化する
・AGEを多く含む加工肉や小麦粉、油や砂糖を使った食べ物は老化する
・老化させないためには、GI値が低く抗酸化作用、抗糖化作用のある食べ物がおすすめ
普段何気なく食べている食べ物は、選び方や食べ方によって老化を加速させます。しかし絶対に食べてはいけないというわけではありません。ストレスになってしまいます。老化と食べ物の関係を理解し、できる範囲で気を付けていきましょう。