花粉の季節が来ました…。辛い花粉症に合わせ、花粉による肌トラブルに頭を抱えている方も多いのではないでしょうか。もしかすると、この肌の不調って花粉のせいだったの?となっている方も多いかもしれません。今回はそんな花粉と肌トラブルについて紹介したいと思います。
どうして花粉で肌トラブルがおこるの?

花粉によるトラブルの主な原因は、肌のバリア機能の低下や摩擦、刺激などが考えられます。
バリア機能が低下する
花粉が肌に付着することで、肌が乾燥しバリア機能が低下しやすくなります。そのため、普段の肌よりも水分や油分のバランスが崩れ、敏感な状態になるのです。
マスクやティッシュによる摩擦
マスクやティッシュの使用が増え、肌の表面が摩擦によって削れてしまいます。すると肌のバリア機能が低下するのです。
アレルゲンによる刺激
花粉でバリア機能が弱った肌にさらに花粉が付着すると、アレルゲンが肌へ侵入してしまいます。すると私たちの体は異物を追い出そうと反応し、炎症をおこしてしまうのです。
花粉による肌トラブルの症状とは?

この肌荒れもしかして花粉?と迷う事もあると思います。よくある花粉による肌トラブルを紹介するので、チェックしてみましょう。
✔︎肌が乾燥し白く粉が吹いたようになる
✔︎ニキビのような赤い湿疹がでる
✔︎目元、口元、鼻周りの赤みが目立つ
✔︎肌全体にかゆみを感じる
✔︎特にマスクと触れ合う部分がヒリヒリ、チクチクする
✔︎目や鼻の周りが色素沈着で黒っぽくなる
花粉による肌トラブルは人によって症状は異なりますが、多くの方が主にこのような肌の不調を感じます。特に乾燥やかゆみに悩まされる方は多く、肌をかいて炎症を起こしたり、さらに悪化させてしまったりする事があるので要注意です。
花粉で肌トラブルがおきやすい部分は?

・目元
・頬の高い位置
・あご
・首
マスクに覆われていない花粉が付きやすいこれらの部分は、特に肌トラブルがおきやすいです。スキンケアは変えていないのに、特にこの部分にトラブルがおこりやすくなった方は花粉を疑ってみましょう。
花粉による肌トラブルを回避するには?

花粉による肌トラブルは、花粉が肌に付着する事が原因でおこります。そのため、肌に花粉を付着させない、付着したら洗い流して保湿する、これらのケアが必要です。
花粉を付着させない
・マスク
・帽子
・メガネ
・花粉をブロックスプレー、クリーム
肌に花粉が付着しないよう、マスクや帽子、メガネで防ぎましょう。立体タイプのマスクは肌への摩擦が起こりにくいためおすすめです。また化粧品の中には花粉をブロックするスプレーやクリームもあります。まずは花粉自体が肌に付かないようにする事が基本です。
花粉を洗い流す
・帰宅したらまず洗顔
・低刺激の洗顔料を使う
帰宅したらまず洗顔をすることをおすすめします。洗顔料は低刺激のものを選んでください。花粉によって肌が弱り乾燥しているため、洗浄力や刺激が強い洗顔料は肌トラブルの引き金となるからです。防腐剤や香料など肌の負担となる成分が入ったものも控えた方が良いでしょう。保湿力の高いマイルドな洗い上がりの洗顔料を使ってください。
肌を保湿する
花粉によって肌は乾燥状態になっています。花粉の時期はいつも以上に保湿に気を使いましょう。
・高保湿力のアイテムを取り入れる
・導入化粧水
・フェイスパックの回数を増やす
例えばこのように保湿力にポイントをおいてケアしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
目の痒みや鼻水などのトラブルだけでなく、肌のトラブルも花粉症の一つです。スキンケアは変えていないのに肌の不調を感じるようになった方は、花粉が原因かもしれません。花粉症対策の一つとして、肌のケアも取り入れていきましょう。