マスクを付ける事が増えると同時に、肌トラブルも急増しています。最近肌の調子が悪いなと感じる事はありませんか?そこで今回はマスク生活で急増している肌トラブルを回避する、ケア方法やおすすめアイテムを紹介します。
マスク生活で肌トラブルが急増中

マスク生活が続くようになり、今マスクによる様々な肌トラブルが増えています。
マスクによる肌トラブル
・肌荒れ
・ニキビ
・乾燥
・くすみ
・あかみ
・かゆみ
・ヒリヒリする
最近、スキンケアを変えたわけじゃないのに、このような肌トラブルを感じた事はりませんか?それはマスクが原因かもしれません。
なぜマスクで肌荒れするの?
マスクによる肌トラブルは、摩擦やムレ、乾燥、マスクの繊維が合わないなど様々な理由が考えられます。
摩擦
マスクの着脱により肌表面の角質層が擦れ、肌のバリア機能が低下しやすくなります。
ムレ
マスクの中は湿度・温度が高く、汗や皮脂も多く出る事から、雑菌が繁殖しやすい環境なのです。
乾燥
マスクを外すと同時にマスク内の湿気が蒸発します。その時水分が奪われ乾燥しやすくなるのです。
マスクの繊維
マスクの素材が肌に合わないのも肌トラブルの原因です。また繰り返し洗って使うマスクは、洗剤が残っていて肌を刺激することがあります。
マスクによる肌トラブルの対策

普段から簡単にできる、マスクによる肌トラブル対策を紹介します。
帰宅したらすぐ洗顔!
帰宅したらまず、洗顔をして汚れや雑菌を洗い流しましょう。マスクの中は皮脂や汗が過剰に出やすくなっており、それが化粧品と混ざると、敏感な肌に大きな負担となるからです。
保湿ケアは入念に!
低刺激で保湿力のある化粧水やクリームで、普段以上に保湿してください。定期的にパックをするのいいですね。マスク生活によって肌は、普段よりも敏感に乾燥した状態になっているからです。
こまめにマスク内の汗を拭く
普段からマスク内の汗や皮脂をウェットティッシュでこまめに拭くようにし、マスク内を清潔にしましょう。拭いた後は肌を保湿しておくといいですよ。
肌触りが柔らかく通気性良いのマスクを選ぶ
綿やシルクは肌触りが優しく、吸湿性もあるのでおすすめです。不織布のマスクなら、間にガーゼやコットンを挟むのもいいですよ。
顔に合うサイズのマスクを使う
マスクのサイズが合っていないと乾燥や摩擦が大きくなるため、サイズもきちんと選びましょう。
サイズの測り方
1.親指と人差し指でL字型を作る
2.耳の付け根の一番上に親指部分を当てる
3.鼻のつけ根から約1cm下の部分に人差し指の先端を当てる
4.親指から人差し指までを結んだ長さを測る
その長さがサイズの目安です。
肌トラブル予防におすすめアイテム

マスク生活で弱った肌をケアするのにおすすめのアイテムを紹介します。
ケアアイテムの選び方
・低刺激
・不必要な成分が入っていない
・保湿力がある
マスクを付けている肌は敏感になっているため、マイルドな使い心地で負担が少ないアイテムを選ぶといいです。また乾燥状態になっているので、保湿力の高いアイテムで潤いを守りましょう。
マイオン
マスク生活で弱った肌を洗うなら、マイオンがおすすめです。マイオンは肌の負担になる成分が配合されておらず、ミネラルが豊富なため潤いを守りながら洗顔できます。マイオンについて詳しく紹介しているブログもあるのでぜひチェックしてみてください。お子さんのマスク肌荒れにも使えるのでぜひ!
マイオンの成分はここがすごい!マイオンが美肌になれる理由教えます!
子供のカサカサ肌が心配!そんな時はママと一緒に使えるマイオン!
109スキンウォーター
マイオンシリーズの109スキンウォーターもマスクで弱った肌に使いやすいです。水を電気分解して作られたため、余計なものが使われておらず、浸透力がとても高いのが特徴になります。いつもの化粧水がスペシャルケアになるくらい保湿のサポートをしてくれます。詳しくはこちらもチェックしてください。
Mionから109スキンウォーター が登場!ここがすごい!7つの特徴!
ワセリン
頬や鼻、あごの部分など、マスクが頻繁に接触する部分にあらかじめワセリンを少し塗っておくのもいいです。肌表面のワセリンが保護膜を使って、摩擦から守ってくれます。
立体型のマスク
平面タイプのマスクは凹凸のある顔にフィットしにくく摩擦が起こりやすいため、フィット感のある立体型マスクがおすすめです。また最近は潤い成分が配合されたマスクも出ているため、ドラッグストアをチェックしてみてください。
まとめ
マスクの長時間使用で摩擦やムレ、乾燥によって肌が敏感になり、肌トラブルが増えるようになってきました。しかしマスクをしないわけにはいかないため、低刺激で保湿力のあるアイテムで肌を守りながら、上手くマスク生活と付き合っていきましょう。