インナーケア

生活習慣を改善して予防美容!運動不足は老化の始まりって本当!?

最近はトラブルや老化を目立たせないよう、予防美容に力を入れる方が増えてきました。予防美容は日々のスキンケアと生活習慣の改善が重要なケアになります。そんな予防美容のために気を付けたい生活習慣は「食事」「睡眠」「運動」の3つです。その中でも今回は「運動」に注目して紹介します。

どうして運動で予防美容ができるの?

運動の美容へのメリットは「血行促進」です。運動する事で血流が良くなり、肌に必要な栄養や酸素が行き渡るようになります。すると代謝が良くなりターンオーバーが整い、老廃物が滞りなく排出されるようになるのです。

クマを作りたくない

くすみのない肌でいたい

乾燥しにくい肌作りがしたい

ニキビ予防やニキビ跡をなくしたい

肌をごわつかせたくない

そんな方は特に、運動を日々の美容の一つに取り入れることをおすすめします。運動で血流を良くして予防美容していきましょう。

予防美容には有酸素運動がおすすめ

運動には有酸素運動と無酸素運動(筋トレ)の2種類があります。中でも美肌のための運動なら、有酸素運動がおすすめですよ。しっかり呼吸をしながら運動することで、血流を良くし酸素を肌まで行きわたらせられるからです。気持ちよく体を動かして美肌を目指しましょう。

有酸素運動ってどんな運動をすればいいの?

例えば、ジョギング、ウォーキング、エアロビクス、ヨガ、ピラティスなど有酸素運動の代表です。また夏なら水泳などもおすすめですよ。まずは道具が必要なく、気軽に始められるジョギングやウォーキングなどから始めてみてはいかがでしょうか。

有酸素運動は、ある程度長い時間継続ができる軽い運動になります。運動しなから会話ができるくるいの負担を目安にするといいです。

運動が苦手そんな人はストレッチから始めよう!

全く運動する習慣がないから、いきなり運動を始めるのが心配…という方はストレッチから始めてみてはいかがでしょうか。

起床した後や寝る前、お風呂の後などにストレッチをしてあげるだけでも、血流が良くなります。くすみやむくみ解消などのサポートが期待できますよ。

どうしても運動するためのまとまった時間がとれない…そんな時は

でもなかなか体を動かしたりほぐしたりするための、まとまった時間が取りずらい場合もあると思います。そんな時は日常の中で体を動かす工夫をしてみましょう。

・一駅前で降りて歩く

・エスカレーターをやめて階段を使う

・掃除をちょっと頑張ってみる

・子どもの送り迎えを徒歩や自転車にしてみる

などちょっとやってみようかなと思えるところからで大丈夫です。体を動かす習慣をつけていきましょう。

まとめ

美容はトラブルやエイジングが気になってから始めるのではなく、予防へと意識が変化してきています。日頃から運動する習慣をもつことは、美容への効果が期待されますよ。30分程運動する時間がとれるとベストですが、難しい場合もあると思います。そんな時はまず、1日5分から運動する習慣を付けましょう。

Mion(マイオン)をもっと知りたい。