女性ホルモンの影響で美容や健康に自信を無くしている方は「仙骨」をケアしてください。実は仙骨は女性ホルモンに大きな影響を与える部分なんです。今回はそんな仙骨の重要性やケアの仕方をまとめました。
女性ホルモンは「仙骨」のケアが鍵!

なぜ女性ホルモンのサポートに仙骨なのでしょうか。そもそも仙骨って何?という疑問にお答えします。
仙骨ってどこ?
仙骨は骨盤の真ん中にある骨です。尾骨のすぐ上にある手のひらくらいの大きさをした逆三角形の骨が仙骨になります。
仙骨と女性ホルモンの関係は?
仙骨が歪んでいたり、その周りの血行が悪いと子宮や卵巣に負担がかかってしまいます。すると女性ホルモンの分泌が不安定になりやすいんです。女性ホルモンを安定的に分泌させるためにも仙骨のケアは大切になります。
セルフでできる仙骨のケア

仙骨のケアって難しそう…と思った方もいるかもしれません。実はセルフでも簡単にできる方法があります。
仙骨を温める
カイロを貼ったり湯船に浸かるなどして仙骨を温めてあげめしょう。仙骨の周りは脂肪や筋肉が少ないため、シャワーで温めるだけでも効果的です。
仙骨は体の中で最も副交感神経を刺激できる部分になります。また多くの血管が横切っている部分でもあるんです。そのため温める事で血行を促進し冷えの解消や自律神経をととのえる効果があります。
仙骨まわりのマッサージ
手をグーにして仙骨のあたりをグリグリと円を書くような感じで刺激していきましょう。アロマオイルを少量垂らして行うとさらに効果的です。最後にトントントンと痛気持ちいいくらいの強さで叩きます。
過剰になりやすい交感神経を抑え、副交感神経にアプローチしてくれます。
仙骨まわりのストレッチ
仰向けになり、その状態のまま足を組みます。両手でスネを抱えるようにして胸の方に引き寄せましょう。これを両足組み直して1分づつおこなってください。
血行が良くなり女性ホルモンの活性化に繋がります。
まとめ
今回は女性ホルモンと仙骨についてまとめました。仙骨は自律神経を整えて女性ホルモンの分泌をサポートする大切な部分です。歪みやズレ、血行不良などがあると女性ホルモンに影響を与えてしまいます。整体やエステなどでも仙骨のケアをするメニューがあるためプロに頼むのももちろんいいと思います。セルフでも簡単にケアできる方法があるのでぜひ一度試してみてください。