なんだか肌も体も原因がよくわからない不調が続く…このようなお悩みはありませんか。それは年齢とともに女性ホルモンが減少している事が関係しているかもしれません。女性の美容や健康は女性ホルモンが鍵なんです。そこで今回はその中でも免疫力との関係について詳しくみていきましょう。
女性ホルモンの役割!美容・健康との関係

女性ホルモンは2種類あります。エストロゲンとプロゲステロンです。そのうちのエストロゲンは特に美容や健康と大きく関わり、大切な役割をになっています。
・肌を美しく
・髪にツヤを出す
・血管をしなやかに保つ
・骨を丈夫にする
・脳を活性化させる
・自律神経を調整
・免疫細胞の活性化
このように健康面はもちろん美容面でも様々な役割を果たしています。私たちの体は女性ホルモンで守られているようなものですね。
女性ホルモンと免疫力!

女性ホルモンは美容や健康に大きく関わりますが、実は免疫力とも大きな関係があります。
私たちの体はウイルスなどの異物が入り込むとそれを追い出そうと免疫細胞が攻撃を開始します。なんと女性ホルモンはそんな免疫細胞が戦う力を活性化する役割もあるのです。
女性は妊娠や出産で外敵から体を守る必要がありますし、逆に自己免疫疾患は女性に多いとも言われています。それは女性ホルモンが免疫にも大きく関わっているからではないでしょうか。
女性ホルモンには波がある!理解して健やかな体づくりを!

女性ホルモンには波があるのはご存知ですか?時期によって不安定になり免疫力に大きく影響することもあるのです。女性ホルモンの波に注目して注意したい時期や過ごし方についてお伝えします。
女性ホルモンの波の中で注意したい時期は?
美容や健康と関わる女性ホルモンのエストロゲンが不安定になる時期があります。その時期は免疫力も弱まりやすいので注意が必要なんです。
・月経前1週間〜月経中
・妊娠中、産後
・閉経前後5年の更年期
この時期は特に女性ホルモンのバランスが崩れやすいので注意しましょう。一生の中でも、一ヶ月の中でも女性ホルモンの波はあります。女性ホルモンに波がある事を理解して、上手く付き合っていってください。
女性ホルモンが不安定な時期はどうしたらいい?
上でお伝えした時期は特に免疫力も落ちやすくなっています。そんな時期はどのように過ごしたら良いのでしょうか?
・無理をしない
・体を冷やさない
・睡眠時間をしっかりとる
無理をしない
先程もお伝えしましたがこの時期は免疫力も弱い為、無理をしてはいけません。積極的に休む時間を作り、リラックスするようにしましょう。もちろん過度な食事制限をするようなダイエットは控えてください。
体を冷やさない
冷えは自律神経を乱れさせ、女性ホルモンのバランスにもさらに影響を及ぼします。湯船にしっかり浸かるようにしたり、食べ物や飲み物も温かいものがおすすめです。体の中から冷やさない工夫をしてあげましょう。
睡眠時間をしっかりとる
睡眠時間の確保もしっかりしましょう。睡眠不足は女性ホルモンの分泌を悪くしてしまいます。0時前には就寝している事がベストです。寝る2時間前までにお風呂に入って体を温めておくと寝付きがよくなりますよ。
まとめ
女性ホルモンと免疫力についてまとめました。女性の美容、健康は女性ホルモンが鍵です。女性ホルモンには波があり免疫とも関係していることを知ってより健やかな体づくりをしていきましょう。