頭頂部がつっぱる、なんて事ありませんか?それ頭皮がたるみ始めているサインかもしれません。頭と顔はつながっているため頭皮がたるめば顔もたるみます。頭皮のつっぱりを解消して顔のシワやたるみも解消しましょう。頭皮ケアで頭頂部のつっぱりを解消する方法をご紹介します。
どうして頭頂部がつっぱるの!?頭皮について知ろう!

なぜ頭頂部がつっぱるような感じがするのでしょうか?それは冒頭でも少しお伝えしたように、頭皮がたるみ下に引っ張られているからです。頭皮がたるむ原因は主に4つあります。
・血行不良
・加齢
・ストレス
・疲れ
頭頂部付近には帽状腱膜という筋膜があるのですが、この部分はもともと血流が良い部分ではありません。そのためそもそもが血行不良になりやすくなっています。
また帽状腱膜は加齢やストレス、疲れなどが溜まると下に引っ張られやすくなるため頭皮がたるみつっぱり感を感じるのです。
頭皮と顔はつながっているため、頭皮がたるめば顔もたるみます。特におでこのシワやほうれい線が増えたなと感じたら顔のケアはもちろん、頭皮のケアにも目を向けてあげましょう。
頭頂部のつっぱりを解消!頭皮ケア!

では頭皮のつっぱりを解消するにはマッサージや保湿が効果的です。また乾燥やダメージを防ぐために紫外線対策もしてあげましょう。
頭皮マッサージ
頭を3箇所にわけて下から上に向かってマッサージします。前髪の生え際、耳の上、襟足、それぞれから頭頂部へ向かってマッサージしてあげてください。マッサージは指の腹を使って滑らせるように行いましょう。頭皮は特に刺激に弱い部分です。爪を立てないように気をつけるのはもちろん、強く擦ったりもしないよう注意をしてあげてください。
頭皮を保湿
たるんだ頭皮は代謝や血行を促進させて引き締めましょう。そのためにはまず保湿する必要があります。頭皮用の保湿美容液などもあるので試してみてください。頭皮のたるみが気になるなら、エイジングケアのできるものを選んであげるとより効果的です。使用方法はとても簡単、お風呂あがりタオルドライした状態で使用すると毛穴が開いているので効果があがります。
紫外線対策
季節を問わず、頭皮も紫外線対策をしてあげて欲しいです。頭皮は紫外線が直撃しやすい部分なのに、対策がおろそかになりやすいので気を付けてあげてください。頭皮にもスプレータイプの日焼け止めを使ったり、帽子や日傘などものアイテムも使ってあげるといいです。
生活習慣から頭頂部のつっぱりを解消!

頭皮ケアは直接頭皮にアプローチするだけでなく、睡眠や食事など生活習慣の改善もしてあげるといいです。
睡眠で頭皮を元気に
睡眠をしっかりとり、頭皮の細胞自体を活性化させることで、たるみによるつっぱりを解消させます。細胞を活性化させるためには、セロトニンというホルモンの働きがキーです。ホルモンの分泌をよくするためには、体内時計を整え、質の良い睡眠をとる事が大切なのです。朝起きたらカーテンを開け朝日を浴びるようにしましょう。睡眠は日付が変わるまでに眠るようにし、深夜2時までには熟睡できているとベストです。
頭皮に良い食事
私たちの体をつくる食事も頭皮にいいものをとってみませんか。頭皮のために積極的にとってほしいのが、たんぱく質、ビタミン、ミネラルです。
たんぱく質…肉や魚、大豆製品
ビタミン…野菜、フルーツ
ミネラル…乳製品、野菜、肉、魚、卵、ナッツ など
バランス良く食べあげてください。
まとめ
頭皮のつっぱりは頭皮のたるみが原因です。そのためおでこのシワやほうれい線は頭皮ケアで改善できるかもしれません。頭皮マッサージや保湿、すぐには効果はでないかもしれませんが生活習慣の改善で頭皮環境はめきめき良くなるはずです。頭皮ケアでつっぱりを解消してシワやたるみも改善しましょう。