109スキンウォーター

おでこニキビは頭皮のSOS!?頭皮ケアを見直してニキビを改善!

ニキビはできる場所によって原因が違うのはご存知ですか?ニキビの中でもおでこや髪の毛の生え際にできるニキビはやっかい!なかなか改善されないんです。それは鼻や口元にできるニキビと同じ対策では不十分だから!おでこや髪の生え際にできるニキビは頭皮からケアをしてあげて欲しいんです。今回はそんな頭皮ケアとニキビについてみていきましょう。

おでこニキビは頭皮トラブルのサイン?

頭皮と顔はつながっています。そのため特に頭皮に近い髪の毛の生えぎわやおでこは頭皮トラブルの影響を受けやすいんです。髪の生えぎわやおでこにニキビができている時は頭皮の健康状態を確認してみましょう。

✔︎頭皮に痒みがある

✔︎フケが増えた

✔︎頭皮が臭う

このようなトラブルはありませんか?頭皮と顔は一枚で繋がっています。おでこや生えぎわにニキビができてしまっている時は、頭皮が炎症をおこしていないか、乾燥していないか、または皮脂がですぎていないかなども見てあげるといいです。このようなトラブルがある時は顔も肌トラブルがおきやすくなるため注意しましょう。

頭皮ケアを見直しておでこニキビを解消!

おでこや髪の生えぎわにできたニキビを解消するためには、頭皮の状態も健康でなければなりません。基本のスキンケアだけでなく、日頃の頭皮ケアが正しくできているか見直しましょう。

使っているシャンプーを見直す

今ご使用中のシャンプーが頭皮に合っているか確認てみてください。洗浄力の強いシャンプーは皮脂をキレイに洗い流してくれますが、頭皮が乾燥しやすくなります。抜け毛が増えたり、フケや痒みがある時は合っていないのかもしれません。ご自分で合っているかいないか判断できない時は美容院などで相談してみるのもいいです。

シャンプーのすすぎ残しがないように

シャンプーや整髪料などキレイに洗い流せていないと、おでこや生えぎわに付着して毛穴を詰まってしまいます。すすぎ残しは大きなトラブルのもとですので、しっかり洗いながせているか今一度確認してみてください。

ドライヤーを必ず使う

乾かさずそのままにしたり、生乾きだと頭皮は傷みやすく雑菌が繁殖しやすくなります。シャンプー後は必ずドライヤーで根元まで乾かしてあげてることが大切です。

寝具を清潔にする

まくらやシーツなどのケアがゆきとどいていないとそこから雑菌が付着して炎症がおこったりニキビができやすくなることがあります。これが意外と多いんです。寝具はこまめに洗濯物してあげましょう。

頻繁に帽子を被らないようにする

紫外線予防にもオシャレにもなるので帽子はすごくいいアイテムです。しかし長時間、頻繁にかぶっていると蒸れて雑菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。通気性の良い帽子を選んだり、こまめに着脱して頭皮が蒸れないようにしてあげてください。

まとめ

ニキビケアはもちろん基本の洗顔や保湿などのスキンケアが大切!ですがそれだけではなかなか治らないことも多いです。おでこや生えぎわにできたニキビがなかなか治らない時は、頭皮の状態にも目を向けてみましょう。日頃の頭皮ケアが自分に合っているか、また正しいのか一度見直してみてください。

Mion(マイオン)をもっと知りたい。