暖かくなりつい気を抜きがちですが、実は春は肌トラブルが多いってご存知ですか。確かに春になると肌の調子が悪いなと思い当たる事がある方もいるかもしれません。なぜトラブルがおきやすいのでしょうか。春の肌トラブルの原因を知り、季節に合わせたケアで素肌美人を目指しましょう。
春の肌トラブルの原因とは!?

肌トラブルが多い春、その主な原因は5つあります。春も肌のケアをしっかりしておかないとどうなってしまうのでしょうか。
春は紫外線量が多い
春はまだまだ紫外線を気にしなくて大丈夫と思われがちですが、3月頃から紫外線量は増え始めます。春は冬の3倍の紫外線量があると言われているんです。紫外線はシミやくすみはもちろん、たるみなど肌を老化させてしまうため春も紫外線ケアの手が抜けません。
まだまだ気が抜けない乾燥
冬は乾燥が激しいため保湿ケアに力を入れていると思いますが、春になるとつい気が緩みがち。春は気温が上がって暖かくなるものの、湿度はまだまだ低い事が多いんです。意外と乾燥しやすいので、乾燥による肌トラブルが増えてしまいます。
昼と夜の気温差
春は昼と夜の気温差が激しい日が多いです。気温差が大きいと肌もストレスがかかり、水分と油分のバランスが不安定になりやすいです。乾燥しやすく、その乾燥が原因で脂性肌になってしまう方もいます。
花粉症による肌荒れ
春と言えば花粉症です。花粉症と言われると鼻水や目の痒みが思い浮かぶと思いますが、実は肌にも赤みや痒み、ヒリヒリしたり敏感肌になったりと様々なトラブルを引き起こしてしまいます。またマスクなども擦れて肌がダメージを受けてしまいます。
環境の変化でストレス
春は環境が大きく変わる時期です。そのため自分が感じているよりずっと大きなストレスがかかっています。ストレスはホルモンバランスを崩し、ターンオーバーが乱れたりメラニンの生成を促進してしまいまうのです。
春の肌ケアのポイント!

季節の変わり目こそ肌のケアが大切!春の肌ケアのポイントをご紹介します。
肌に優しく汚れはしっかり落とす!
春の肌は敏感なうえ冬に引続きまだまだ乾燥しやすいです。しかし気温は上がってくるため皮脂の分泌が増えていきます。そのうえ花粉やホコリなどが付着しやすいので春の肌は汚れやすいんです。
春の洗顔のpoint
春はW洗顔がおすすめになります。クレンジングで余分な皮脂を洗顔で花粉や汚れを洗い流してあげましょう。
クレンジング・洗顔料の選び方
・低刺激のもの
・保湿力のあるもの
・ある程度洗浄力のあるもの
この3つのバランスがとれたクレンジング剤や洗顔料を選んであげてください。
おすすめの洗顔料
低刺激・保湿力・洗浄力を叶えるならマイオンがおすすめです。
○低刺激
肌に触れると弱酸性となるため子どもでも使えるくらい肌に優しいです。
○保湿力
ミネラルが豊富なため肌が乾燥しにくいです。
○洗浄力
マイナスイオンのちからで毛穴の奥まで汚れを絡め取りすっきりと洗えます。
冬に引続き保湿ケアもしっかり!
春はまだまだ乾燥しやすいだけでなく、冬の乾燥によるダメージが蓄積されています。角質も不安定でバリア機能も低下しているため保湿ケアはしっかりしてあげましょう。
春の保湿ケアのpoint
ムラなくすみずみまで保湿ケアをしてあげてください。鏡を見ながらコットンを使うとやりやすいです。また肌が敏感になっているため、力を入れないように優しく保湿していきましょう。そして最後は必ず乳液やクリームなどでフタをしてあげてください。
常に紫外線対策を忘れない
春の紫外線量は思っている以上に多いうえに、肌自体が敏感でメラニンが少ない状態のため紫外線によるダメージが大きいです。
春の紫外線対策のpoint
室内や晴れの日以外も日焼け止めを使うようにし、こまめにメイク直しをしてあげましょう。またメイク自体もベースメイクから紫外線対策を意識してあげるといいです。
おすすめアイテム
・PA値のある程度ある日焼け止め
・UVカット効果のある化粧下地やファンデーション
春の紫外線はUVAが多いため、それをカットできる効果を示したPA値に注目して日焼け止めを選んであげるといいです。また紫外線ケアができる化粧下地やファンデーションも使いやすくおすすめです。
まとめ
春は肌トラブルが多い季節、気は抜けません。洗顔、保湿、紫外線ケアをしっかりとおこないましょう。季節の変わり目こそしっかりケアして差を付けるチャンスです。