突然ですがサスティナブルとオーガニックの違いってご存知ですか?確かに改めて思うと何が違うのでしょうか。今回はそんな同じようで少し違うサスティナブルとオーガニックについてご紹介します。
サスティナブルとオーガニックの違い

サスティナブルとオーガニックの違いって知ってるようで意外とすぐ出てこない事はありませんか。何が違うのでしょう。違いを簡単にご説明します。
サスティナブル
商品の製造から使用後まで、環境に配慮した取組みや行動がサスティナブルです。なので例えばその商品の運搬なども環境に配慮されていたり、商品だけでなくパッケージも環境に配慮されています。
オーガニック
オーガニックはその商品自体が肌や環境に害を及ぼすものが入っていなかったり少なかったりする事です。例えば着色料や防腐剤など肌に負担となるものが商品には入っていません。しかしそれを作る過程は必ずしも環境に害がないかといわれると、はいとは言い切れない事も中にはあります。
サスティナブルとオーガニックはどちらが良いの?

よく言われるのがサスティナブルとオーガニックはどちらが良いのかです。どちらが良い、どちらが優れているというわけではありません。サスティナブルは環境に配慮した取組み、オーガニックは人と環境に配慮した物です。比べる事はできません。どちらも人と環境を思って作られていたり、取り組まれていることです。これからの私たちにどちらも必要になります。
しかしここで一つ言えるのはオーガニックは浸透しつつありますが、サスティナブルは日本でまだまだ認知されていないという事です。サスティナブルと聞くと難しそうって思うかもしれませんが実は身近にできる事がたくさんあります。今後日本でもサスティナブルな取組みは広まっていくはずです。これからの私たちのためにも、一人ひとりがサスティナブルを意識して行動に移していきましょう。
私たちにできるサスティナブルとは?

先程も言いましたが、私たちにもサスティナブルな取組みはできます。しかも結構簡単です。
・再利用できるものを使う
・環境に配慮したパッケージを選ぶ
・無駄な廃棄を減らす
使い捨てではなく、詰め替えたり洗ったりして何度も使えるものを選んであげるとゴミを削減することことができます。
また使用後の事も考え、再生できる素材やゴミとなっても害のないものが使われているものを選ぶといいです。
そもそも廃棄自体を減らすため、途中で捨ててしまう事がないよう本当に必要なものなのか、しっかりと自分に合っているのか見極めてから購入しましょう。
まとめ
サスティナブルとは地球環境に配慮した取組み、オーガニックは人や環境に配慮したもの自体をいいます。どちらも私たちに必要であり魅力的なものです。まだ日本ではそれほど知られていないサスティナブルですが、今後広く認知されていくはずです。これからの私たちに必要となってくるため、一人ひとりがサスティナブルな取組みをしていきましょう。